最終更新 - 検索:



WORKS.マークシート 履歴

ちょっとした編集を表示 - アウトプットの更新した事を表示

2014 年 08 月 14 日,12:56 AM より Toyoshima Yasuko -
19 更新しました。前版:
(*何故「逸脱」を目指すのか。それは表現者の強迫観念である。私は「逸脱」をすることが表現者の責務だと思い込んでいる。)\\
後版:
(*何故「逸脱」を目指すのか。それは表現者(私)の強迫観念である。私は「逸脱」をすることが表現者の責務だと思い込んでいる。)\\
2014 年 08 月 14 日,12:55 AM より Toyoshima Yasuko -
19 更新しました。前版:
(*何故「逸脱」を目指すのか。それは表現者の強迫観念である。「逸脱」をすることが表現者の責務だと思い込んでいるのだ。私は…)\\
後版:
(*何故「逸脱」を目指すのか。それは表現者の強迫観念である。私は「逸脱」をすることが表現者の責務だと思い込んでいる。)\\
2011 年 02 月 23 日,07:52 AM より Toyoshima Yasuko -
8-10 更新しました。前版:
\\\

\\\
後版:
44-45 更新しました。前版:
%center%Copyright © 2009 TOYOSHIMA Yasuko. All rights reserved.\\
%center%無断転載を禁止します。\\
後版:
%center%Copyright © 2011 TOYOSHIMA Yasuko. All rights reserved.\\
%center%無断転載を禁止します。[[<<]]
----------------------------------------------------
56-65 更新しました。前版:
\\\

The answer sheet restricts our expression; we may know many things or have many viewpoints, but these are not permitted in the confines of the blank spaces. \\
We must constrain our communication to the filling in preordained spaces. \\
The area of limitation is divides between two negative spaces: one is the area designated as the spaces, and the other is the surrounding margins which are broken by the edges of the blank -space out lines.\\
I t could be said that there is an 'inside' and 'outside' to the blank space.\\
The 'outside' is inside the perimeters to the sheet. \\
I filled in the 'outside' of the sheet, thus contradicting the usual directions. \\
I chose to fill in the blanks by pencil, I believe the pencil is the suggested tool for answering the exam, the tool for our limited expression. \\
I try to go beyond limitation by inversion of meaning in finding a way to express myself within the confines of limitation. \\
後版:

Multiple choice test sheets condition or restrict our expression. The confines of blank spaces do not accommodate mutable shades of viewpoints. We are constrained to communicate by filling in the preordained spaces of ovals, circles, or squares. It could be said that there is an ‘inside’ and ‘outside’ for each blank space. Rather than fill in these spaces, I subvert the purpose of the sheet by shading the expanse of the sheet outside of the blanks. I try to go beyond the dictates of the test sheet as a means of self-expression within its limited confines.

72-74 更新しました。前版:
%center%Copyright © 2009 TOYOSHIMA Yasuko. All rights reserved.\\
%center%無断転載を禁止します。\\
後版:
%center%Copyright © 2011 TOYOSHIMA Yasuko. All rights reserved.\\
%center%無断転載を禁止します。[[<<]]
----------------------------------------------------
2009 年 04 月 21 日,09:31 PM より Toyoshima Yasuko -
44-47 更新しました。前版:
後版:
[[<<]]
----------------------------------------------------
%center%Copyright © 2009 TOYOSHIMA Yasuko. All rights reserved.\\
%center%無断転載を禁止します。\\
77-81 更新しました。前版:
後版:
[[<<]]
----------------------------------------------------
%center%Copyright © 2009 TOYOSHIMA Yasuko. All rights reserved.\\
%center%無断転載を禁止します。\\
2009 年 02 月 20 日,11:59 PM より Toyoshima Yasuko -
1 行を追加しました:
(:include Main.master:)
3 行を追加しました:
5-7 更新しました。前版:
'+マークシート Fill in the blank (1989-1990)+'\\
後版:
%komi%'+マークシート Fill in the blank (1989-1990)+'\\

49-53 更新しました。前版:
'+Fill in the blank (1989-1990)+'\\
後版:


%komi%'+Fill in the blank (1989-1990)+'\\

2009 年 02 月 14 日,09:33 PM より Toyoshima Yasuko -
2009 年 02 月 14 日,09:33 PM より Toyoshima Yasuko -
1-2 更新しました。前版:
\\
後版:
(:if userlang ja:)
9-10 更新しました。前版:
マークシートの回答用紙が机上に残されてある。\\
後版:
\\
マークシートの回答用紙が机上に残されている。\\
13-14 更新しました。前版:
出題者側の意図とは組みしていないが、出題者が用意した回答「用紙」の仕組み/領域に収まる「表現」方法である。\\
後版:
出題者側の意図とは組みしていないが、出題者が用意した回答「用紙」に組している。
出題者側の用意した仕組み/領域に同調した/調律された_出題者側のコミュニケーションツールに収まる「表現」方法である。\\
16-17 更新しました。前版:
「問い」に対する「答え」方、その表示方法の「逸脱」を目指すとする。\\
その場合、試験「主催者」側とシステムを共有し、記号を共有しなければ、その意図は伝わらない。\\
後版:
「問い」に対する「答え」方、その表示方法の「逸脱*」を目指すとする。\\
(*何故「逸脱」を目指すのか。それは表現者の強迫観念である。「逸脱」をすることが表現者の責務だと思い込んでいるのだ。私は…)\\
\\
さてその場合、試験「主催者」側とシステムを共有し、記号を共有しなければ、その意図は伝わらない。\\
21-22 行を追加しました:
\\
「逸脱」するにはシステムを「共有」しなければならない。\\
41-43 更新しました。前版:

(:if userlang ja:)
後版:
\\

45-66 更新しました。前版:
後版:
'+Fill in the blank (1989-1990)+'\\
\\\

The answer sheet restricts our expression; we may know many things or have many viewpoints, but these are not permitted in the confines of the blank spaces. \\
We must constrain our communication to the filling in preordained spaces. \\
The area of limitation is divides between two negative spaces: one is the area designated as the spaces, and the other is the surrounding margins which are broken by the edges of the blank -space out lines.\\
I t could be said that there is an 'inside' and 'outside' to the blank space.\\
The 'outside' is inside the perimeters to the sheet. \\
I filled in the 'outside' of the sheet, thus contradicting the usual directions. \\
I chose to fill in the blanks by pencil, I believe the pencil is the suggested tool for answering the exam, the tool for our limited expression. \\
I try to go beyond limitation by inversion of meaning in finding a way to express myself within the confines of limitation. \\
\\
(:thickbox fb1.jpg 300:)\\

(:thickbox fb2.jpg 300:)\\

(:thickbox fb3.jpg 300:)\\

(:thickbox fb4.jpg 300:)\\

(:thickbox fb5.jpg 300:)\\
69-74 行を消しました。
(:if auth edit:)

----


(:ifend:)
2009 年 01 月 07 日,09:35 AM より Toyoshima Yasuko -
33-45 更新しました。前版:
鉛筆で塗りつぶすちう回答作業が済んではいるが、\\
その塗りつぶされた箇所は「記入欄」ではなく「記入欄」の外であるちうわけや。\\
出題者側の意図とは組みしておらへんが、出題者が用意した回答「用紙」の仕組み/領域に収まる「表現」方法であるちうわけや。\\
\\
\\
「問い」に対する「答え」方、その表示方法の「逸脱」を目指すとするちうわけや。\\
その場合、試験「主催者」側とシステムを共有し、記号を共有せな、その意図は伝わりまへん。\\
「回答欄」ちう境界 「線」の外側にはその紙の縁があり、その外側には机の上面の縁が、教室の縁が、学校の縁が続いていく。\\
ほんで各地方、国家、と入れ子構造で無限に続く境界線の層/制約の系列が拡がってんねん。\\
「枠組み」の果てせん入れ子構造そのものを「表現」領域として捉えるちうわけや。\\

\\
後版:

2009 年 01 月 07 日,09:27 AM より Toyoshima Yasuko -
56-57 更新しました。前版:
(:attachlist:)
後版:

2008 年 04 月 27 日,08:29 PM より Toyoshima Yasuko -
1-2 更新しました。前版:
[++マークシート Fill in the blank (1989-1990)++]\\
後版:
\\
'+マークシート Fill in the blank (1989-1990)+'\\
2008 年 04 月 26 日,06:28 PM より Toyoshima Yasuko -
39-40 更新しました。前版:
「回答欄」ちう境界 「線」の外側にはその紙の縁があり、その外側には机の上面の縁が、教室の縁が、学校の縁が続いていく。\\ほんで各地方、国家、と入れ子構造で無限に続く境界線の層/制約の系列が拡がってんねん。\\「枠組み」の果てせん入れ子構造そのものを「表現」領域として捉えるちうわけや。\\
後版:
「回答欄」ちう境界 「線」の外側にはその紙の縁があり、その外側には机の上面の縁が、教室の縁が、学校の縁が続いていく。\\
ほんで各地方、国家、と入れ子構造で無限に続く境界線の層/制約の系列が拡がってんねん。\\
「枠組み」の果てせん入れ子構造そのものを「表現」領域として捉えるちうわけや。\\
2008 年 04 月 26 日,06:27 PM より Toyoshima Yasuko -
32-35 更新しました。前版:



後版:
鉛筆で塗りつぶすちう回答作業が済んではいるが、\\
その塗りつぶされた箇所は「記入欄」ではなく「記入欄」の外であるちうわけや。\\
出題者側の意図とは組みしておらへんが、出題者が用意した回答「用紙」の仕組み/領域に収まる「表現」方法であるちうわけや。\\
\\
\\
「問い」に対する「答え」方、その表示方法の「逸脱」を目指すとするちうわけや。\\
その場合、試験「主催者」側とシステムを共有し、記号を共有せな、その意図は伝わりまへん。\\
「回答欄」ちう境界 「線」の外側にはその紙の縁があり、その外側には机の上面の縁が、教室の縁が、学校の縁が続いていく。\\ほんで各地方、国家、と入れ子構造で無限に続く境界線の層/制約の系列が拡がってんねん。\\「枠組み」の果てせん入れ子構造そのものを「表現」領域として捉えるちうわけや。\\

\\
2008 年 04 月 26 日,06:26 PM より Toyoshima Yasuko -
36-37 更新しました。前版:

後版:
(:if userlang ja:)

(:if userlang en:)

(:ifend:)

2007 年 08 月 30 日,07:08 PM より Toyoshima Yasuko -
3 更新しました。前版:
[+マークシート+] (1990)FILL IN THE BLANK \\
後版:
5 更新しました。前版:
素材:マ−クシ−ト解答用紙,HB鉛筆,机、椅子\\
後版:
素材:マ−クシ−ト解答用紙、HB鉛筆、机、椅子\\
12-14 更新しました。前版:
「問い」に対する「答え」方、その表示方法の「逸脱」を目指すとする。その場合、試験「主催者」側とシステムを共有し、記号を共有しなければ、その意図は伝わらない。「回答欄」という境界 「線」の外側にはその紙の縁があり、その外側には机の上面の縁が、教室の縁が、学校の縁が続いていく。そして地域/国/、と入れ子構造で無限に続く境界線の層/制約の系列が拡がっている。「枠組み」の果てしない入れ子構造そのものを「表現」領域として捉える。\\
後版:
「問い」に対する「答え」方、その表示方法の「逸脱」を目指すとする。\\
その場合、試験「主催者」側とシステムを共有し、記号を共有しなければ、その意図は伝わらない。\\
「回答欄」という境界 「線」の外側にはその紙の縁があり、その外側には机の上面の縁が、教室の縁が、学校の縁が続いていく。そして各地方、国家、と入れ子構造で無限に続く境界線の層/制約の系列が拡がっている。「枠組み」の果てしない入れ子構造そのものを「表現」領域として捉える。\\
2007 年 08 月 30 日,07:06 PM より Toyoshima Yasuko -
3 更新しました。前版:
(:thickbox fb1.jpg 300:)\\
後版:
[+マークシート+] (1990)FILL IN THE BLANK \\
5-8 更新しました。前版:


(:thickbox fb2.jpg 300:)\\
後版:
素材:マ−クシ−ト解答用紙,HB鉛筆,机、椅子\\
試験終了、受験生退出後の試験会場。\\
マークシートの回答用紙が机上に残されてある。\\
鉛筆で塗りつぶすという回答作業が済んではいるが、\\
その塗りつぶされた箇所は「記入欄」ではなく「記入欄」の外である。\\
出題者側の意図とは組みしていないが、出題者が用意した回答「用紙」の仕組み/領域に収まる「表現」方法である。\\
12-13 更新しました。前版:

(:thickbox fb3.jpg 300:)\\
後版:
「問い」に対する「答え」方、その表示方法の「逸脱」を目指すとする。その場合、試験「主催者」側とシステムを共有し、記号を共有しなければ、その意図は伝わらない。「回答欄」という境界 「線」の外側にはその紙の縁があり、その外側には机の上面の縁が、教室の縁が、学校の縁が続いていく。そして地域/国/、と入れ子構造で無限に続く境界線の層/制約の系列が拡がっている。「枠組み」の果てしない入れ子構造そのものを「表現」領域として捉える。\\
15 更新しました。前版:
(:thickbox fb4.jpg 300:)\\
後版:
(:thickbox fb1.jpg 300:)\\
17-20 更新しました。前版:
(:thickbox fb5.jpg 300:)\\
後版:


(:thickbox fb2.jpg 300:)\\
23-27 更新しました。前版:




後版:
(:thickbox fb3.jpg 300:)\\
\\\

(:thickbox fb4.jpg 300:)\\
\\\
(:thickbox fb5.jpg 300:)\\
\\\





2007 年 08 月 30 日,07:05 PM より Toyoshima Yasuko -
1 更新しました。前版:
''+マークシート Fill in the blank (1989-1990)+''++''\\
後版:
[++マークシート Fill in the blank (1989-1990)++]\\
2007 年 08 月 30 日,07:03 PM より Toyoshima Yasuko -
1 更新しました。前版:
''+-マークシート Fill in the blank (1989-1990)-+''++''\\
後版:
''+マークシート Fill in the blank (1989-1990)+''++''\\
2007 年 08 月 30 日,07:03 PM より Toyoshima Yasuko -
1 更新しました。前版:
'-マークシート Fill in the blank (1989-1990)-'\\
後版:
''+-マークシート Fill in the blank (1989-1990)-+''++''\\
2006 年 12 月 11 日,10:38 AM より Toyoshima Yasuko -
1-2 行を消しました。

(:thickbox fb1.jpg 300:)\\
3-6 更新しました。前版:


(:thickbox fb2.jpg 300:)\\
後版:
(:thickbox fb1.jpg 300:)\\
6-8 更新しました。前版:
(:thickbox fb3.jpg 300:)\\
後版:

(:thickbox fb2.jpg 300:)\\
11 更新しました。前版:
(:thickbox fb4.jpg 300:)\\
後版:
(:thickbox fb3.jpg 300:)\\
13-15 行を追加しました:

(:thickbox fb4.jpg 300:)\\
\\\
2006 年 12 月 11 日,10:36 AM より Toyoshima Yasuko -
1-29 行を追加しました:
'-マークシート Fill in the blank (1989-1990)-'\\

(:thickbox fb1.jpg 300:)\\
\\\


(:thickbox fb2.jpg 300:)\\

\\\

(:thickbox fb3.jpg 300:)\\
\\\

(:thickbox fb4.jpg 300:)\\
\\\
(:thickbox fb5.jpg 300:)\\
\\\






(:if auth edit:)

----
(:attachlist:)

(:ifend:)
編集 - 履歴 - 印刷 - 最終更新 - 検索
最終更新時刻2014 年 08 月 14 日,12:56 AM